兵庫中央病院の詳細

病院名 | 独立行政法人国立病院機構兵庫中央病院 |
---|---|
郵便番号 | 〒669-1592 |
住所 | 兵庫県三田市大原1314 |
電話番号 | 079-563-2121 |
診療科目 | 内科 神経内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 糖尿病内科 外科 消化器外科 呼吸器外科 整形外科 |
地図
兵庫中央病院
兵庫中央病院は、独立行政法人国立病院機構に所属する病院で、兵庫県三田市大原1314に位置しています。
この病院の電話番号は079-563-2121となっています。
兵庫中央病院では、月曜日から金曜日の午前8時30分から午前11時までの診療時間に患者の診察を行っています。
主な診療内容は、セーフティーネット系医療で、神経・筋難病、筋ジストロフィー、重症心身障害、結核など、一般病院では治療が困難な疾患に特化しています。
この病院の基本理念は、「患者さんの立場に立ち、安全で質の高い医療を提供する」ことです。
患者の安全と健康な回復を最優先に考え、高品質な医療を提供しています。
兵庫中央病院の詳細な情報については、公式ウェブサイトをご覧いただくことをおすすめします。
ウェブサイトでは、診療科目や医師の紹介、院内の設備・施設についての詳細情報が掲載されています。
また、新型コロナワクチンの追加接種予約サイトも兵庫中央病院には設けられており、簡単な手続きで予約ができるようになっています。
感染症の予防に積極的に取り組む病院であり、追加接種に関する最新情報も随時提供されていますので、ぜひご利用ください。
以上が兵庫中央病院に関する情報です。
安心して医療を受けるための心強い存在として、患者の皆さんに寄り添いながら最良の医療を提供しています。
お身体の不調や疾病の治療にお困りの方は、ぜひ兵庫中央病院をご利用ください。
兵庫中央病院の特徴

兵庫中央病院は、幅広い内科・外科の診療科目を展開する病院です。
神経難病や重症心身障害の医療など、特殊な疾患の治療を県内外から受け入れており、兵庫県の拠点病院としての役割を果たしています。
まず、内科系の診療科目では、ALSやパーキンソン病などの神経難病や筋ジストロフィーなどの重症疾患に特化した治療が行われています。
これらの疾患は、専門的な知識と経験を必要とするため、兵庫中央病院では専門医がチームを組み、患者さんの状態に合わせた最適な治療を提供しています。
また、結核医療も兵庫中央病院の強みの一つです。
結核は感染性が高く、早期治療が重要ですが、他の病院では診断や治療に苦慮することがあります。
しかし、兵庫中央病院では結核に特化した専門部署を設置し、最新の治療法や設備を導入しています。
これにより、迅速で適切な診断と治療を提供することができます。
外科系では、消化器外科や呼吸器外科、整形外科などの診療を行っています。
これらの診療科目では、難治性の疾患や症状の悪化に対する高度な手術や治療が求められますが、兵庫中央病院には豊富な経験と専門知識を持つスタッフが揃っています。
また、最新の医療機器や手術技術を取り入れており、安全かつ効果的な治療が提供されています。
兵庫中央病院は、兵庫県内外から多くの患者を受け入れている実績があります。
そのため、地域の医療機関との連携を重視しており、診断や治療の連携が円滑に行われています。
さらに、待ち時間の短縮や円滑な受診のための工夫も行っており、患者さんの利便性を追求しています。
兵庫中央病院は、幅広い診療科目を持ち、特殊な疾患に特化した診療を提供している病院です。
専門医のチームや最新の医療機器を活用し、患者さんに最適な治療を提供します。
地域の医療機関とも連携し、円滑な医療体制を構築しています。
兵庫県内外から多くの患者さんが訪れる兵庫中央病院は、安心して治療を受けられる環境が整っています。
兵庫中央病院の診療科目は何ですか?

兵庫中央病院では、幅広い診療科目を提供しています。
まず、内科には神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病内科などがあります。
これらは、体の内側に関わる様々な疾患の診断と治療を行います。
そして、外科では消化器外科、呼吸器外科、整形外科などがあります。
これらは、手術を必要とする外科的な問題やけが、骨折などを扱います。
専門の医師が患者の状態に応じた最適な治療方法を提供します。
さらに、兵庫中央病院には特殊外来もあります。
例えば、インフルエンザ専門外来では、季節性インフルエンザや新型インフルエンザなどの感染症に対応しています。
頭痛専門外来では、慢性的な頭痛に悩む患者に対し、症状の原因を特定し、適切な治療を行います。
さらに、物忘れ外来(認知症外来)では、認知症といった記憶力低下や判断力の問題を抱える患者のための専門外来を提供しています。
ここでは、患者と家族に対し、正確な診断と適切なケアプランを策定するサポートを行います。
兵庫中央病院では、これらの診療科目を通じて、様々な健康問題に対応し、地域の患者に対して高品質の医療を提供しています。
詳細な情報は、兵庫中央病院の公式ウェブサイトの部門紹介をご覧ください。
兵庫中央病院の主な機能
地域の住民や医療機関に期待される医療を推進します 兵庫中央病院は、様々な診療科目を備えた総合病院です。
内科では、消化器・肝臓疾患、糖尿病、骨粗鬆症、高血圧、心不全など、生活習慣病の予防・治療を推進しています。
呼吸器科では、肺癌や喘息、慢性呼吸不全などの呼吸器疾患の診療を行っており、神経内科では脳血管障害や神経難病、筋疾患などの脳・神経・筋疾患全般の診療を行っています。
また外科では、呼吸器外科や消化器系の癌、肺癌、その他消化器と肺の外科的治療を担当しています。
さらに整形外科では、脊椎や関節に関する疾患や骨折、神経外傷などの外科的治療を行っています。
兵庫中央病院は、県内および近畿一円を対象に広域から期待される医療を推進しています。
特に、神経難病や筋疾患、筋ジストロフィー、重症心身障害の治療に関しては、神経内科の担当医師が地域で主導的な役割を果たし、肺癌や呼吸器疾患、結核の治療については、呼吸器内科や呼吸器外科の担当医師が中心となって全県や他の中核的な医療機関と連携し、責務を果たしています。
兵庫中央病院は、地域の住民の健康をサポートするために、幅広い診療科目を提供しています。
また、県内外からの患者さんにも対応するため、最新の医療技術や設備を導入しています。
地域の方々や医療機関から期待される医療を推進し、より良い医療を提供することを目指しています。
兵庫中央病院の医師数は?

診療科・医師数:病院長1名(内科)、副院長2名(消化器外科、内科)、内科医員7名、脳神経内科医員11名、呼吸器内科医員1名、消化器外科医員2名・呼吸器外科医員1名、整形外科医員2名、歯科医員1名 計28名 兵庫中央病院は、病院長1名(内科)と副院長2名(消化器外科、内科)をはじめとする医師が様々な診療科に所属しています。
内科には一般診療を行う医師や糖尿病の専門医、消化器疾患や循環器疾患の専門医などが7名在籍しています。
また、脳神経内科には11名の専門医が在籍しており、脳や神経に関する疾患の診断と治療を担当しています。
呼吸器内科には1名の医師が在籍し、呼吸器の疾患について専門的な対応を行っています。
消化器外科には2名の医師と呼吸器外科には1名の医師が所属しており、手術が必要な消化器や呼吸器の疾患に対して手術を行っています。
整形外科には2名の医師が在籍し、骨や関節の疾患の診断と治療を行っています。
その他、歯科には1名の医師が在籍しており、歯の疾患の治療を行っています。
また、耳鼻科、眼科、皮膚科、神経病理に関しては、非常勤医師として神戸大学などから専門医が来院しています。
ただし、現在放射線科には医師の欠員があり、対応を行う医師が不足しています。
そのため、放射線照射や画像診断に関する治療や診断は、他の病院や専門機関との協力が必要となっています。
兵庫中央病院の病床数
兵庫中央病院は、様々な疾患に対応するため、収容可能な病床数を誇っています。
その総数は500床となっており、患者さんの多様なニーズに対応することが可能です。
病床数の内訳は以下の通りです。
まず、神経・筋疾患に特化した病床が150床あります。
この病床は、脳卒中や神経疾患に悩む患者さんの治療に専念するために設けられています。
また、筋萎縮症(筋ジストロフィー)に対応する病床も100床あり、この稀少な疾患に苦しむ患者さんに寄り添った治療を提供しています。
さらに、重症心身障害児・者に特化した病床も50床あります。
心身の障害を持つ児童や成人のケアを専門的に行い、彼らが最適な環境で健やかに成長できるようにサポートしています。
また、結核に特化した病床も50床備えており、結核患者さんの治療を行っています。
この病床は、感染症対策に力を入れ、患者さんの安全と健康を第一に考えています。
さらに、慢性呼吸不全に対応する病床も50床あります。
この病床は、呼吸器の疾患を持つ患者さんに対して、専門的な治療やリハビリテーションを提供しています。
最後に、一般内科・外科・整形外科に特化した病床が150床あります。
これらは、一般的な疾患や外傷、骨や関節の病気に悩む患者さんの治療を行っています。
幅広い診療科目に対応しているため、患者さんの病状やニーズに応じた適切な医療を提供することができます。
兵庫中央病院では、これらの病床を10の病棟に分けています。
それぞれの病床は、専門的な知識と経験を持つ医療スタッフによって運営され、患者さんの安全と健康を第一に考えた治療を提供しています。
そのため、患者さんが必要な治療を受けられるように、充実した病床数を備えています。
兵庫中央病院の診療内容

兵庫中央病院は、神戸に位置する拠点専門病院です。
主な診療領域としては、神経・筋難病、結核、筋ジストロフィーなどがあります。
神経内科では、特定疾患指定の神経難病から筋疾患・末梢神経障害・脳血管障害まで幅広い診療を行っています。
この他にも、MRIやSPECT、電気生理検査機器などを用いた検査や遺伝子解析、筋・末梢神経生検や血漿交換療法も行っています。
また、筋萎縮性疾患に悩む患者さんも兵庫中央病院に入院しています。
特に筋ジストロフィーなどの筋萎縮性疾患に対して、長期的な療養を提供しています。
さらに、重症心身障害を持つ患者さんも受け入れており、脳機能障害を持つ小児から成人まで幅広い年齢層の患者さんをケアしています。
兵庫中央病院は、結核治療の拠点病院でもあります。
県内の結核患者の治療を一手に担当し、陰圧病棟などを備えています。
また、慢性呼吸不全にも対応しており、肺癌や喘息などの肺疾患も診療しています。
呼吸器専門医療施設として、地域の中心的な役割を果たしています。
兵庫中央病院は、地域医療にも力を入れています。
近隣の病院と協力しながら、市外エリアにも医療を提供しています。
内科では糖尿病、肝臓疾患、消化器疾患、骨粗鬆症などを中心に診療しており、消化器外科や胸部外科では肺癌などの疾患の外科的治療や消化器系癌の紹介が多いです。
整形外科では、脊椎疾患や関節症の診療を行っています。
さらに、放射線科では診断と共に血管カテーテルを使った治療も行っており、各学会から認定されている施設です。
兵庫中央病院では、救急告知病院ではないため、各科ともゆっくり考えながら診療に取り組むことができます。
地域の患者さんのために、高度な専門的な診療を提供しながらも、一般的な医療にも力を入れています。
患者さんのニーズに合わせた総合的な医療を提供している兵庫中央病院は、地域の安心と信頼を勝ち取っています。
兵庫中央病院の看護師数は?
兵庫中央病院では現在、合計で308名の看護師が勤務しています。
この中で正看護師は254名、准看護師は54名となっています。
また、これに加えて、認定看護師や専門療法士などの資格を持つ看護師も多数在籍しており、さまざまなスキルや専門知識を持つスタッフがしっかりと計画的な看護を提供しています。
兵庫中央病院は地域の中核病院として、高い水準の医療を提供するために、看護師の数を適切に配置しています。
兵庫中央病院にはどんな施設がありますか?

兵庫中央病院では、医療の提供だけでなく、患者さんや職員の快適な滞在をサポートするためのさまざまな施設があります。
まずは医療関係者の養成施設である看護学校や医学部との連携があり、実習や研修を行っています。
ここで働く看護師や医師などの医療人材を育成しています。
また、手術室では外科や整形外科などの手術が行われています。
最新の医療機器や麻酔科医師が常駐しており、安全で高品質な手術を提供しています。
内視鏡室では、消化器内科や消化器外科などの内視鏡検査や治療を行っています。
高度な技術と経験を持つ医師や看護師が対応し、診断や治療に役立てています。
リハビリテーション科では、神経・筋難病や重症心身障害などの患者さんのリハビリテーションを行っています。
理学療法士や作業療法士などの専門スタッフがチームで支援し、早期の回復を目指しています。
放射線科では、レントゲンやCT、MRIなどの画像診断や放射線治療が行われます。
放射線技師や放射線科医師が対応し、正確で的確な診断・治療を提供しています。
歯科では、歯科治療や口腔ケアを行っています。
歯科医師や歯科衛生士が対応し、患者さんの口腔健康をサポートしています。
調剤薬局では、処方箋に基づいて薬を調剤しています。
薬剤師が医師と連携して患者さんの薬の管理と指導を行っています。
食堂では、患者さんや職員、来院者などに食事を提供しています。
栄養士や調理師がバランスの良い食事を提供し、食事の時間を充実させています。
売店では、日用品や飲料、お菓子などを販売しています。
ボランティアスタッフが接客し、便利なショッピングスペースを提供しています。
図書室では、医学書や雑誌、一般書などを閲覧することができます。
職員や患者さん、来院者などが利用でき、読書を通じてリラックスや情報収集ができます。
兵庫中央病院にはこれらの施設があるため、患者さんや来院者は心地よく過ごすことができます。
予約なしで診察を受けることができますか?

兵庫中央病院では、通常は予約制で診察を行っていますが、特定の場合には予約なしで診察を受けることができます。
それが「発熱外来」です。
発熱外来は、新型コロナウイルス感染症の疑いがある方や、発熱や咳などの風邪症状がある方を対象としています。
発熱外来を受診する場合は、必ず事前に電話で連絡してください。
症状や状況を伝えることで、適切な対応をとることができます。
発熱外来の受付時間は、月曜日から金曜日の午前9時から午前11時までとなっていますので、注意してください。
また、初診や再診の方に関しては、予約制となっています。
初診の方は、受付カウンターで予約を取ってください。
再診の方は、再来受付機で予約を取ってください。
この予約は、正確な診察のためのものであり、混雑を避けるためでもあります。
予約の変更についても、注意が必要です。
予約の変更を希望する場合は、正午から4時までに電話で連絡してください。
変更の可否については、スタッフの判断によりますので、早めの連絡が必要です。
兵庫中央病院では、心地よい診療環境を提供するため、予約制を取り入れています。
しかし、特定の症状や状況によっては、予約なしで診察を受けることも可能です。
ただし、発熱外来を受診する場合は、事前に電話で連絡することが必要です。
また、初診や再診の方に関しては、予約が必要ですので、受付カウンターや再来受付機を利用して予約を取ってください。
予約の変更やキャンセルを希望する場合も、電話での連絡が必要ですので、注意してください。
予約制度がスムーズな診察のための一環であり、患者さんのご理解とご協力をお願いいたします。
兵庫中央病院で受けられる検査や治療について
兵庫中央病院では、消化器センターを設置しており、食道、胃、腸、肝、胆、膵などの消化器疾患の診断と治療を行っています。
内科と外科が連携し、幅広い検査や治療を提供しています。
まず、内視鏡検査や治療では、上部・下部消化管内視鏡検査、胆道・膵管内視鏡(ERCP)、ポリープや腫瘍の切除を含む内視鏡的粘膜切除術、胃の腫瘍の剥離を行う内視鏡的粘膜下層剥離術、食道の拡張を目的とした食道狭窄ドレナージ術、胃にチューブを挿入する胃瘻造設術、食道から胃にチューブを挿入する経皮経食道胃管挿入などが行われています。
また、超音波検査では、腹部超音波検査や肝臓癌に対する塞栓治療の肝動脈塞栓術、肝臓癌に対するエタノール注入の肝エタノール注入療法、肝臓癌に対するラジオ波治療のラジオ波焼灼療法、腹水の排出を目的とした経皮腹腔ドレナージなどが実施されます。
また、ウイルス性肝炎に対するインターフェロンや抗ウイルス剤を用いた抗ウイルス療法、消化器癌に対する放射線治療、抗がん剤や分子標的薬を用いた化学療法も行われています。
さらに、消化器癌の外科的治療では、胃癌、大腸癌、食道癌、肝臓癌、胆道癌、膵癌などに対する手術を行っています。
特に、傷が小さく身体への負担が少ない鏡視下手術を積極的に取り入れ、胆石やヘルニアなども含めて行われます。
また、手術後の定期検査や化学療法、癌終末期の緩和医療や看取りまで、一貫した診療が提供されています。
兵庫中央病院では、消化器センターを通じて消化器の検査や治療に力を入れており、専門的な技術や経験豊富な専門医による診療が受けられます。
患者さんの病状やニーズに合わせて最適な検査や治療を提案し、的確な診断と効果的な治療を行っています。
交通案内
交通機関でご来院の場合 大阪からの場合、JR福知山線快速を利用して約35分で三田駅に到着します。
三田駅で降りてください。
宝塚からの場合も同様に、JR福知山線快速を利用して約15分で三田駅に到着します。
こちらも三田駅で降りてください。
神戸からの場合は、神戸電鉄を利用して約40分で三田駅に到着します。
三田駅で下車してください。
三田駅から中央病院に向かう場合は、神姫バスを利用して約7分で到着します。
乗り場は三田駅の3番乗場です。
中央病院・小柿・乙原バレイ・波豆川・母子・篭坊・東部・高平小学校行きのバスに乗ってください。
中央病院南口で降りてください。
お車でご来院の場合
お車でご来院いただく場合、中国自動車道の西宮北インター、神戸三田インター、または舞鶴若狭自動車道の三田西インターからアクセスが可能です。
それぞれのインターから当院までは、およそ20分程度の所要時間です。
具体的なルートとしては、以下の通りです。
まず、中国自動車道の西宮北インターから出発する場合は、国道176号線の三輪交差点北へ進みます。
三輪交差点からは北に約2キロメートルほど進むと、到着します。
もう一つのルートとしては、神戸三田インターから出発する場合です。
同様に、国道176号線の三輪交差点北へ進みます。
三輪交差点から北へ進む距離は約2キロメートルです。
このルートもおおよそ20分で到着できます。
最後に、舞鶴若狭自動車道の三田西インターから出発する場合も、国道176号線の三輪交差点北へ進むルートを取ります。
進行方向は西から東へなので、同様に三輪交差点北へ進んでいくと、約2キロメートル後に到着します。
いずれのルートも、インターからのアクセスはスムーズであり、おおよそ20分程度で到着することができます。
また、国道176号線に面しているため、目印を見失うこともありません。
お車でご来院いただく場合は、上記のルートを参考にしてください。
兵庫中央病院へのお問合せ方法
独立行政法人国立病院機構兵庫中央病院への連絡方法のご案内 独立行政法人国立病院機構兵庫中央病院へのお問合せ方法についてご案内いたします。
病院へのご連絡は、電話またはFAXにてお願いいたします。
電話によるお問合せ
電話番号:079-563-2121(代表) 病院の代表番号へお電話ください。
オペレーターが対応いたします。
お問合せ内容によっては、該当部署への転送や、担当医師への取り次ぎを行う場合もあります。
ご希望の連絡先を申し出ていただければ、対応いたします。
FAXによるお問合せ
FAX番号:079-564-4626 FAXによるお問合せも受け付けております。
質問や相談事項など、詳細な内容を記載していただき、上記の番号まで送信してください。
回答が必要な場合は、お名前とご連絡先の明記をお願いいたします。
FAXでのお返事には、通常数日かかる場合がございますが、内容を確認した上で、できるだけ迅速に回答させていただきます。
来院によるお問合せ
病院へ直接お越しいただくことも可能です。
受付カウンターにてお問合せ内容をお伝えください。
担当スタッフが対応いたします。
なお、緊急のお問合せや、救急の場合は、直接お電話ください。
また、診療日や診療科目によって、お問い合わせの受付時間が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。